fc2ブログ
コッツワールド代表取締役 小尾のブログ。
Cha Tea紅茶教室様の本が発売
ヴィクトリア朝の暮らし

Cha Tea紅茶教室様の本「ヴィクトリア朝の暮らし」が発売されました
4年前に弊社で英国住宅を建て、私自身がCha Tea紅茶教室様のファンになったのは言うまでもありません。
今回の本も非常に内容が濃く、ヴィクトリア朝の中産階級の女性の暮らしをテーマにした素晴らしい本に仕上がっております。
是非お買い求め下さいませ。
victoriachatea1.jpg 

victoriachatea2.jpg 



「本格英国建築をご検討されていらっしゃる方は、
日本で唯一の英国建築専門の弊社へお任せ下さい。
どんなスタイルも実現させて戴きます♪」

「輸入建材を使用したリフォームもご提案致します♪
お部屋の模様替えから外構まで、お気軽にご相談下さい。」
お問合せは、03-5433-9292
または
sales@cotsworld.com
までどうぞ。

 
次回も早くご覧になりたい!と思って下さった方は、
下をポチッと応援お願いします 


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ
にほんブログ村
[2015/05/29 18:35] | Cha Tea紅茶教室 | トラックバック(0)
英国ティーハウスとアンティークのある暮らし
英国ティーハウスとアンティークのある暮らし


3月20日(木)に、英国文化研究家・英国アンティーク研究家の
小関由美さんの本「英国ティーハウスとアンティークのある暮らし」が発売されました
kosekisan-book_convert_20140323181241.jpg 
素敵な表紙です


chatea-school_convert_20140323180735.jpg
そして、日本のティーサロンのページで、弊社が手掛けた
「Cha Tea紅茶教室」さんがご紹介されています
コッツワールドのこともご紹介して下さっています。
ありがとうございます

その他、イギリスの素敵なティーハウスやアンティークショップがたくさん載っていますので、お薦めです


「本格英国建築をご検討されていらっしゃる方は、
日本で唯一の英国建築専門の弊社へお任せ下さい。」

次回も早くご覧になりたい!と思って下さった方は、
下をポチッと応援お願いします 


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ
にほんブログ村

[2014/03/23 18:56] | Cha Tea紅茶教室 | トラックバック(0)
Tea 1 グランプリ2013
Tea 1 グランプリ2013


一昨日、Cha Tea紅茶教室様のイベント
「TEA 1 グランプリ2013」が開催されました
場所は弊社が設計・建材輸入・設計監理をした群馬県前橋市の「アルバート邸」です


alberttei2013a_convert_20131111191103.jpg 
2008年に完成したアルバート邸と久しぶりの再会
まさに堂々たる「英国邸宅の佇まい。


obi2_convert_20131111191348.jpg 
乾杯、そして私もスピーチさせて戴きました
話をしながら、いろいろな思い出が甦り、止まらなくなりそうでした(笑)


event_convert_20131111191148.jpg 
昨年のTEA 1グランプリでも行われた「英国と紅茶」にまつわるクイズで盛り上がりました


albert-chatea_convert_20131111191455.jpg 
お食事の後、建物のご見学をして戴き、アルバート邸の玄関前で記念撮影
イギリスで写真を撮っているようですね


obi_convert_20131111191515.jpg 
最後に(おまけ)。
Cha Tea紅茶教室の立川碧先生に撮って戴いた私。
記念になります


(あとがき)
今回、ご出席の皆様が嬉しいことに「アルバート邸」の建物にとても興味を持って下さいました。
近いうちに、ブログかFacebookで
「アルバート邸が出来るまで」
なんてものを公開しても良いかなと思いました。





次回も早くご覧になりたい!と思って下さった方は、
下をポチッと応援お願いします 


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ
にほんブログ村
[2013/11/11 19:57] | Cha Tea紅茶教室 | トラックバック(0)
Cha Tea in 西日暮里Part.7
Cha Tea紅茶教室 新築リポート


ついに完成です!
と言っても、これからご紹介する写真は、完成・お引き渡し時のものです。
現在は、家具やカーテン、小物のディスプレイにより、
言葉では言い表せないほど素敵にして戴いております
近況は、Cha Tea紅茶教室代表の立川先生のブログ
ご覧下さいませ。
 

chatea-blog37_convert_20111217155521.jpg 
完成・お引渡しの日の写真です。
西日暮里に、イギリスの家が生えました。


chatea-blog38_convert_20111217155552.jpg 
1階ホールです。
図面通り一枚一枚貼られたヴィクトリアンフロアタイル。
イギリスの階段柱もチラッと写したショットです。
素晴らしい出来です!


chatea-blog39_convert_20111217155620.jpg 
廊下突き当りまで続くヴィクトリアンフロアタイルの先に、
弊社でお馴染みのフェイクブックドアが取り付けてあります。


chatea-blog40_convert_20111217155649.jpg 
奥には更にお部屋があります。
この隠し扉は皆様驚かれるでしょうね


chatea-blog41_convert_20111217155735.jpg
こちらはパウダールーム。
以前ご紹介した腰壁のゴシックレリーフの壁紙は、
くすんだ赤色に塗られ、ヴィクトリアンフロアタイルと
イギリスのトイレと洗面台との相性がすべてマッチして
います。


chatea-blog42_convert_20111217155807.jpg 
階段にはT様のコレクションされたアンティークタイルを
はめ込みました。
皆で熟考した甲斐あって、圧巻の眺めですね
まるでミュージアムのようです。


chatea-blog43_convert_20111217155834.jpg 
こちらはダイニングルーム。
手の込んだ贅沢なオークのパネリングを施しています。
オークならではの美しい木目が、気持ちの良い重厚感を放っています


chatea-blog44_convert_20111217155903.jpg 
続くリビングルームです。
イギリス製のマントルピースとインサート(炉)が中央に
配置されお部屋のシンボルとなっています。
床にはヘリンボーン柄に組んだフローリング、シノワズリ調の
イギリス製壁紙、 アンティークのシャンデリア・・・
すべてが一体となって調和し、グレードの高いお部屋になりました。
マントルピースの上の収納棚には、後日オーバーマントルミラー
と呼ぶ鏡が取り付けられる「隠し収納」です
 

「新築リポート」は今回で終わりますが、
後日また現況をご紹介させて戴きますのでお楽しみに




[2011/12/30 00:23] | Cha Tea紅茶教室 | トラックバック(0)
Cha Tea in 西日暮里Part.6
Cha Tea紅茶教室 新築リポート


chatea-blog31_convert_20111217135745.jpg 
設計のお打合せの時、T様が持っていらした
ロイヤル・アルバート社のとても夢のあるお皿。
「こんな扉に出来たら良いのですが・・・」 とT様
私もこの絵皿には大興奮
「是非、実現しましょう
もちろん快諾しました。


chatea-blog32_convert_20111217135811.jpg 
さらに数日後、T様から上の画像付きのお願いが!
「出来れば真ん中のお花はお茶の花、上部左右は
一芯二葉(いっしんによう)をデザインした葉っぱなんて
出来るかしら

これまた私も即快諾


chatea-blog33_convert_20111217143028.jpg 
ステンドグラス工房と打合せを重ね、
ご希望通りのデザイン画が出来ました!
ご覧になったT様、そしてスタッフさんも、
完全にオリジナルのドアが作れることに大喜びして下さいました。

さて、次は色です。
T様も私も、同じカラーをイメージしていたようです。
それは、フォートナム&メイソンカラーです。


ということは・・・
  →  


chatea-blog34_convert_20111217135922.jpg
ロンドンのフォートナム&メイソン本店に来てしまいました  
(もちろん出張がてらですよ~


 chatea-blog35b_convert_20111217145650.jpg 
早速、持参した塗装のサンプル帳で合わせてみます。


chatea-blog36_convert_20111217140036.jpg 
こうして完成した玄関ドアがこちらです
ステンドグラスだけではなく、ドアのデザインも
絵皿のドアを再現しています


次回は完成写真です






[2011/12/26 18:20] | Cha Tea紅茶教室 | トラックバック(0)
次のページ
プロフィール

小尾 

Author:小尾 
英国建築専門のコッツワールド
代表取締役 小尾
"Obi actually loves U.K."
コッツワールドの仕事、こだわり、
英国情報などをご紹介します。


■ 当ブログ内の情報・記事・デザイン
 ・写真の無断転載・引用を禁じます

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR